【面接での失敗例21個に全回答】合格への重要ポイント5つを紹介!

2018年10月17日

この記事では

Left Caption
  • 面接で失敗したくない!
  • 面接で失敗ために気をつけることが知りたい!
  • 面接でのよくある失敗例を知りたい!
  • 面接で失敗してしまった時にどうすればいいのか知りたい!

という疑問を解消します。

面接の失敗例を先に知り対策しておくことは超重要です。

これをしないと普通なら避けられるような失敗をしてしまい即不採用になるのがオチです。

 

この記事では、面接で特に重要だと思われる5つのポイントを解説します。

さらに、就活生の間でよくある失敗例を紹介し、それぞれ対応策をスピーディに答えていきます。

本記事の内容
  • 面接で失敗しないための心がけが身につく
  • 面接でよくある失敗に対策できる

 

「記事の信頼性」

新卒で倍率10倍以上の市役所公務員に採用。未経験で東証一部上場コンサルティングファームの転職面接に一発合格。さらに面接での印象が評価されボーナス○十万GET。その後未経験でITエンジニア採用面接一発合格。

ジャンプできる目次
CHECK【筆者がおすすめする厳選転職エージェントはこちら!】

面接で失敗しないための重要な5つのポイント

person standing near the stairs

面接で失敗しないために僕が意識していた5つのポイントをお話します。

それは以下の通り。

CHECK
  • まず緊張しすぎない
  • 最終的に採用判断に影響するものは「なんとなくの雰囲気」
  • 雑談の威力を知る
  • 自分のことを客観的に見る
  • 面接は意外と運・縁の影響が大きいということを知る

後で就活生によくある失敗例をザッと書いていきますが、まずは個人的に最も重要だと思うこの5つを紹介します。

これらを意識することによって面接で重要なこととどうでも良いことがわかります。

つまり、面接で何をしたら良いのかがわかるようになるので、不安がなくなります。

Left Caption
実際、僕は面接の時ほぼ不安はありません。もしかしたら異常かも。

まず緊張しすぎない

面接で1番気をつけないといけないことは「緊張しすぎる」ということです。

就活生によくあるパターンで、
色々と準備してきた物が緊張で全て台無しになる

というのがあります。

こうなるとどれだけ対策していたり優秀だったとしても、それを面接官に伝えることができませんのでアウトです。

そうならないためのコツは以下の通りです。

  • 面接はしてもOK。でもしすぎないことが大事。
  • 面接官が何者なのかを理解する。
  • 「正解を答えよう」という意識を捨てる
  • それでも無理なら場数を踏むしか無い

これを意識することで、緊張によって全てが台無しになるということは無くなるはず。

緊張はしてもOK。でもしすぎないことが大事。

まず前提として緊張はするものです。

初めていく場所で、初めて会う人と、初めて話す。
これで緊張しないということのほうがムリです。

自分が緊張していていつもと違うと感じても、それは正常です。

心のなかで

Left Caption

誰でも緊張はする。

緊張しているのは普通。

と念じましょう。

これで緊張しているということでさらにパニくって緊張が倍増しないようなります。

面接官が何者なのかを理解する。

面接官が何者なのかわかっていますか?

まれに役員や社長が出てくる場合もありますが、ただの人事部の1社員が面接官を担当しているということも多いです。

その場合、あなたが対面している面接官は、すごい人でも何でもないただの社員で数年後には自分もそうなるという人です。

そんな人に別に緊張する必要もないってことです。

 

大学生で就活をしている場合、社会人は全員すごい人に見えてしまいます。

実はそんなことはなく、面接官は意外と普通の人です。

「正解を答えよう」という意識を捨てる

面接は「正解を答える場所」ではありません。

そう思っている人はすぐにその考えを捨てましょう。

ではどう考えれば良いのか。

それは、

CHECK

面接官と友達になる場所

 

 

です。

実際友だちになって変えるわけではありませんが、こういう意識で望むことが大事。

面接官とコミュニケーションを取って、自分のことを知ってもらう場所というイメージです。

時には雑談をしたり、過去のエピソードを話したりして、面接官と心を通わせることが重要です。

例え完璧な正解を答えたとしても、そこに心が通っていなければ採用される可能性は低いでしょう。

これでも無理なら場数を踏むしか無い

この3つを意識しても、まだ緊張で同仕様も無くなってしまう人は

CHECK

場数を踏むしか無い

 

 

です。

慣れないことをする時というのは、どうしても緊張しやすいものです。

その理由は、

未来がどうなるかわからなくて不安だから

です。

場数を踏むことによってだいたい面接がどんな感じなのかということがわかってきます。

それによって、確実に緊張は少なくなっていきます。

なので、本命の企業の面接は初めに持ってくるのではなく、後半に持ってくるようにしてください。

最終的に採用判断に影響するものとは

two men talking

面接で最終的に採用判断に大きく関わると感じるものは

あなたの

CHECK

「なんとなくの雰囲気」

 

 

です。

抽象論で申し訳ないですが、

  • なんとなく良い人そう
  • なんとなく嘘をついてなさそう
  • なんとなく頑張ってくれそう
  • 話してても違和感がない

のような、言語化が難しい部分で採用か不採用の判断は大きく変わってきます。

上で書いた通り、面接官は普通の人です。

正直、そんな面接官があなたをパッと見て

  • あなたが仕事ができるのか
  • あなたが結果を出すのか
  • あなたが会社に利益をもたらすのか

なんてことはわかるはずがありません。

面接官も人なので、非言語コミュニケーションの部分で「良い」と思わせられるかどうかで、けっこう合格に近づいたりします。

なんとなく“良い“イメージの作り方

そして、ここからが重要。

そのなんとなくのイメージは、勝手に生まれるものではないです。

間違いなく、あなたの言動・挙動から相手に伝わっているもの。

意識するところを書き出すときりがないかもしれませんが、ザッと思いつくものはこんな感じ。

  • 相手の目を見て話している
  • 会話の中で笑顔が多い
  • 自然体で話している
  • ジェスチャーが程よくある
  • コミュニケーションが滑らか
  • 真面目だけどユーモアもある
  • 姿勢が悪くない

初めて話す人でも

Left Caption
多分この人は良い人だろうな

って場合と

Left Caption
この人なんか嫌いだな

って感じの2通りあると思います。

その前者になれるような振る舞いをすれば良いということ。

雑談の威力を知る

woman sitting around table holding tablet

なんとなくの雰囲気が大事という話をしましたが、

それはつまり、あなたの本性やパーソナルな部分が重要視されているということです。

そして、会話の中で一番本性が見えるのが「雑談」です。

つまり、雑談というのは、「自分はこういう人なんです」ということを、一番面接官に伝えることのできる手段ということ。

面接の中で、あなたの方から無理に雑談に持っていくのはリスクがあるのでおすすめしませんが、会話の流れで雑談に入っていけるようならどんどん雑談をしたほうが良いです。

Left Caption
私の経験でも、雑談が盛り上がった面接はだいたい合格しました。

雑談をするには、面接官への恐怖心をなくし、この面接という時間を良い時間にしようと思っていることが重要となります。

自分のことを客観的に見る

面接で重要なことは、質問に対する答えではありません。

もちろん、質問に対する答えはしっかりと準備し、自然で嘘のない答えをするべきです。

しかし、面接官に印象を残すのは、あなたの挙動が大きな割合を占めます。

心理学的にも、人の行動が他人にどのように影響を及ぼすかについて

  • 見た目などの視覚情報:55%
  • 口調や話の早さなどの聴覚情報:38%
  • 話の内容などの言語情報:7%

となる、という法則があります。(メラビアンの法則)

ですので、自分の挙動を客観的に意識して、問題ないものになっているか確認しましょう。

具体的には、

  • 面接室への入り方
  • 席までの歩き方
  • 話している時の表情
  • 座っている姿勢・話している時の姿勢
  • 面接官の発言・質問に対するリアクション
  • 退出の仕方

などなど、全ての挙動に対して意識することが重要です。

ですが、面接時だけこの全てを意識して、良く振る舞うのは無理があります。

よって、普段からの心がけと習慣化が大事、ということです。

面接は意外と○○の影響が大きいということを知る

先程もお話した通り、面接は面接官のなんとなくの印象や好み等によってとても左右されるものです。

さらには、部署の人員の関係や予算の関係など、社内の事象によっても大きく左右されます。

このような部分は、あなたのような就活生からするとどうしようもない部分ですよね。

何が言いたいかと言うと、つまり

CHECK

面接というのは運や縁で決まる要素が多い

ということ。

実際、どんなに手応えを感じていても、落ちる時は落ちます。

なので、全力を第1志望の1社に力を注ぐよりは、

Left Caption
数社の中でどれか受かればいいや

くらいの感じで計画を立てたほうが精神的に安定します。

元も子もないですが、第1志望に入社したところで、理想の社会人になれるかどうかはわかりません。

また逆に、第3志望でも入ってみたらすごく楽しい会社だったということもあると思います。

別に新卒時に第1志望に入れなかったとしても、転職すれば再び挑戦できます。

というように考えているとメンタルが安定し、緊張しすぎるということにはならないようになるのではないでしょうか。

面接での失敗例と対応策

man writing on paper

ではここからは良くある面接での失敗例について、僕なりの答えをズバズバ書いていこうと思います。

遅刻・道に迷ってしまった

早めに到着するように家を出れば良いだけ。

予想外の質問に回答できなかった

別にすぐ答えが出なければその場で考えても大丈夫

考えてもわからなければ「そこまで考えたことは無かったですが、〇〇については△△だと思います。」みたいに切り抜けよう。

企業批判・他社批判をしてしまった

確定情報じゃないなら他社に対して明言することはリスクが大きいのでやめましょう。

敬語や面接マナーがあやふやだった

敬語やマナーはいっぱい話したり経験することで徐々にできるようになります

面接に行くまでに敬語で話す機会を多く持つようにしましょう。

寝ぐせがついていた

会場についたらまずトイレに行って自分の第1印象が○だと思えるかどうかチェックしてください。

ストッキングが伝線していた

5と同じ。

タバコ・香水の臭いがした

相手に不快な思いをさせる要因は徹底的に排除しましょう。

面接終わったらどれだけでも吸っていいから我慢しましょう。

わかったフリをして答えてしまった

「わからないです」と言ったことよりも、わかったフリがバレて信頼を損なうことのほうがリスクが大きいです。

回答内容に一貫性がなかった

自己分析人生設計をして自分の考えを整理しておきましょう。

>>自己分析と人生設計のやり方はコチラ

企業の基本的な情報を知らなかった

面接前にその企業のHPを見ましょう。

その企業の特徴や雰囲気も知れるので、自分が本当に入りたいのかどうかの確認にもなり一石二鳥。

否定系の言葉や言い訳をしてしまった

面接時点で何かができないのは全然OKです。

これから何でもできるようになれるポテンシャルをアピールしましょう。

睡眠不足だった

面接の間の数十分だけは覚醒してください。

本音が出てしまった

本音が出るのが問題ではなく、相手に不快な思いをさせたり、マイナスイメージなことを言うことが問題です。

発言する前に言って大丈夫かどうか頭で考えてから発言してください。

謙遜しすぎてしまった

謙遜するのは良いですが、同じように「自分は努力ができる人間です」と自信があることを伝えることも大事です。

そっちができていなかったのではないでしょうか。

調子に乗りすぎてしまった

基本的に面接官という初めて話す人に対して、相手の価値観がわからない状態で攻めたことを言うのはリスクが大きいです。

相手の気分を損なわないように気をつけて話しましょう。

会話がギクシャクしてしまった

面接官の質問の意図を理解することが重要です。

「面接官はなぜその質問をするのか」と考え、その回答になるような発言をしましょう。

大げさにリアクションしてしまった

大げさにリアクションして相手を楽しませるという気持ちも大事ですが、自然体の自分を見せるということも大事です。

「なぜ弊社なのか」に答えられなかった

面接前に企業HPを見て、企業の強みとして書いている部分を確認しておきましょう。

そして、それがあるから貴社にしたと言えばOK。

「どんな仕事がしたいか」に答えられなかった

その企業が何をしている企業なのかをもう少し詳しく理解して面接に望みましょう。

わからなかったらHPを見せて誰かに聞きましょう。

待遇面ばかりを気にしてしまった

待遇面の話は「面接官に聞かれたら答える」というスタンスでOK

自分からは聞いてはいけません。

前職への不満ばかりを言ってしまった

前職が嫌だったということは、その企業に入りたい理由にはなりません。

前職以外の企業ならどこでも良いとなるからです。
面接企業に当てはまる理由を答えましょう。

 

これで大半の失敗を避けることができると思います。

ただし、これを読んだ後に実際行動することが一番重要です。

面接で失敗してしまった時はどうすれば良いか

mistake text

初めは失敗することや不採用になることは誰でもあります。

Left Caption
僕も初めは緊張しまくってました。

ですので、失敗や不採用はそこまで問題ではありません。

重要なことは

CHECK
  • 何が失敗だったのか
  • 不採用になった原因は何なのか
  • 次はどうすれば良いのか

を考えて実行することです。

これを続けることで徐々に改善されて採用の数が増えていきます。

ですので、初めのうちは多くの企業の面接を受けていくべきです。

徐々に面接を上達し、最高の状態で第一志望の企業を受けられるのが理想の形です。

【面接での失敗例に全回答】失敗しないための重要ポイント5つを紹介!のまとめ

おさらいすると、面接では

  • まず緊張しすぎない
  • 最終的に採用判断は「なんとなくの雰囲気」が大きい
  • 雑談は威力がでかい
  • 自分の挙動を客観的に見て改善する
  • 縁や運が絡んでくるのでそこまで気負いすぎない

ということが重要という話でした。

これを意識して1つずつ改善をしていくことで、第1志望の合格の可能性がグンと高まります。

頑張ってください。

CHECK

【まずはぺりそんに気軽に相談してみるべき!】

【市役所職員に興味が湧いた人は】

就活・転職系の記事は下記にまとめているので、こちらも活用してください。

>>就活・転職系の記事はコチラ

市役所職員に興味のある方は、以下に市役所職員になるための記事をまとめていますのでご活用ください。

>>市役所職員になるための記事一覧はこちら

CHECK【筆者がおすすめする厳選転職エージェントはこちら!】

本記事の中で

Left Caption
  • ちょっとやりかたがわからない
  • もっと詳しく教えて欲しい

などありましたら、下記コメント欄よりいつでもご質問・ご相談お待ちしております!




2018年10月17日

Posted by ぺりそん