【PV3万/月達成】僕のブログは競合調査をしてPVが急激に伸びた!競合調査を僕と同じレベルでやれば検索上位取れます!
この記事では
- ブログがイマイチ伸びない!
- 効果がある競合調査のやり方が知りたい!
- 狙って検索上位を取る方法が知りたい!
という疑問を解消します。(※ブログ初心者向け)
ブログは検索からの流入が不可欠です。そのためには検索上位を取る必要があります。
闇雲に記事を書いていても検索上位を取れる可能性は少ないです。(偶然取れるときもある)
そして、検索上位を取るためには競合調査が必要不可欠ということです。
この記事では、僕なりの検索上位を狙って取る方法、特に競合調査の方法について解説していきます。
そしてその方法を実践していったところ、PVが伸びて3万PVを超えることができました。
狙って検索上位になる方法とは
早速結論から言います。
ブログで検索上位を取るためには、色々と気にしないといけないことがありますが、最も重要なことは以下の2つです。
それ以外にも「被リンク」とか「クローラビリティ」とか調べると色々ありますが、まずは今回の記事がマストなので、これを満たしてない人はここからやってみてください。
この内、SEOライティングについては【チェックリスト30項目】SEOライティングとは?解説と具体的方法にて詳しく解説していますので、そちらをご覧ください。
今回は、特に競合調査について詳しく話していきます。
僕のブログがPV3万/月を達成した体験談
なぜ今回こんなに競合調査に熱を入れて話すかと言うと、実は、僕のブログもずっとPVが伸び悩んでいました。
記事を書いても書いてもPVを稼げない。
と思ってました。
その当時はなぜPVが伸びないのかはっきりとわかっていなかったのですが、今になって思えばシンプルです。
ということ。
考えてみれば、検索上位を取るということは、他のWebページよりも上位に掲載されるということなので、競合に勝つことが絶対条件なのです。
逆に言えば、競合に勝てさえすれば、SEOの観点においてそれ以上クオリティを高める必要はない、ということです。
(もちろん読者に価値を提供する上で、クオリティを追求することは重要)
後で方法は詳しく解説しますが、僕がこの方法に気づいて実践し始めたのが2021年の2~3月くらいですが、それくらいからPVが伸びてきています。
SEOは1~3ヶ月位遅れて反映するので、2,3月に書いた記事がその後評価されてPVに貢献しています。
実際、順位を確認してみると、下記のように3月に書いた記事がけっこう上位にランクインしています。
(登録日は記事アップ時の日付とほぼイコールになるよう登録してます。)
と思うかもしれませんが、記事数を増やしただけではPVはこんなに急増しません。
経験上、記事をコンスタントに増やしていた時期もあり、たしかに微妙に増えていってはいましたが(グラフの2,3月以前の上昇ぐあい)、競合を意識しだしてからは飛躍的にPVがアップしました。(グラフの3月以降)
重要なことは、
です。
検索上位を取ることを意識せず記事数を増やしても、効果的にアクセスに結びつくことはないです。
検索上位を取れる競合調査の方法
では具体的な方法について話していきます。
競合調査のステップは
です。
これを僕がやっている同じレベルで実践すれば、確実に僕と同じくらいの確率で検索上位を取れるようになります。
正直、僕もまだまだ検索上位を狙って取れるときと取れない時があるので、試行錯誤中です。
ですが、ある程度は思い通りにランクインできるようになってきました。
初心者ブロガーの方々はまずそこまで行きましょう。
ではそれぞれ解説していきます。
キーワードを決める
キーワードを元に記事を書く、ということは競合調査うんぬん以前にマストでしないといけないことですが、
これも初耳でしたぁ!という人は【マストでやるべき】キーワードを元にしたブログの書き方にて詳しく書いていますので、まずはこちらをご覧ください。
キーワード選定において重要となるのが、
ということです。
つまり、勝てないキーワードで記事を書いていても永遠に記事は上位を取れないまま、無駄な努力になってしまうということです。
検索上位を取るということは、
ということなんです。
ですので、まず競合が少なそうなキーワードをなんとなく絞ります。
絞り方の目安は
です。
(まれにもっとボリュームが多いキーワードでも、ブルーオーシャンになっている場合もあるので、一応僕は1000~1万のキーワードとかもたまに調べてます。)
具体的に、そのキーワードで上位が狙えるかどうかは次のステップ2で調べていきますので、適当に1つキーワードを決めてみましょう。
ラッコキーワードとGoogleのキーワードプランナーを使って、ボリュームを調べます。(ここのやり方は【マストでやるべき】キーワードを元にしたブログの書き方にて解説しています。)
例えば、「コンサル」というキーワードの場合
こんな風に出てきます。
この内、ボリュームが100~1000であり、競合性が低の
「コンサル ついていけない」
を選んだとします。
では次のステップに進みます。
競合のドメインパワーを調べる
次は選んだキーワードの実際の競合のドメインパワーを調べていきます。
ここで使うツールは「MozBar」です。
ちなみに、ドメインパワーとはWebサイトの強さを示す指標で、サイト年齢や記事数など複数の要素で決まります。
これが強ければ強いほど、上位化しやすくなります。
サイト年齢が高かったり記事数の多いサイトは、それだけで信頼性が上がるので上位化しやすくなる、ということです。
MozBarの導入方法は検索したらすぐに出てくるので調べてみてください。
さきほどの「コンサル ついていけない」で実際に検索を行い、MozBarを起動すると、下のように出てきます。
この内、DAというのがドメインパワーを見る数字です。
この「コンサル ついていけない」の検索結果で1~10位までのドメインパワーを調べると、
という状況でした。
イメージとしては自分のドメインパワーが1~10の場合、競合のドメインパワーが
というイメージです。
つまり、この検索結果の場合、
とわかるわけです。
この時点で競合のドメインパワーが軒並み70超え、という場合ももちろんあったりするので、その時は「いくらコンテンツで頑張ってもきつそうだな」となるわけです。
その取捨選択によって、競合に勝てない記事を書いてしまう無駄な時間を減らすことができるようになります。
その判断基準は自分で実験を重ねて、どれくらいの競合なら勝てるかを見極めていく必要があります。
ここまでで、競合のドメインパワーを調べることができましたが、このドメインパワーはあくまで参考値で、もっと重要なのはコンテンツの内容です。
それを次のステップで話していきます。
競合のコンテンツ内容を調べる
次は、競合のコンテンツ内容を調べていきます。
さっきドメインパワーを調べた時に、ドメインパワーが弱いサイトが強いサイトより上位にいたと思います。
それは、ドメインパワーよりもコンテンツ内容の方が、順位の決定にとって重要な要素となるためです。
つまり、
ということ。
なので、競合のドメインパワーを調査した上で、コンテンツ内容が勝てそうなのかどうかも調査しないといけないということです。
具体的な作業としては、1位~10位までのサイトを全て開いて内容を見ていきます。
チェックするポイントは
を重点的に見ます。
これは言い換えるとちゃんとSEOライティングができているのか?ということになります。
するとこんな感じでした。
これでいくと、
と思うわけです。
つまり、この4つのサイトに勝った場合、10位中6位くらいには入れそうだなと予想できます。
こんな風に、競合のコンテンツ内容を確認して、勝ち目がありそうだと判断できた場合、初めて書くという決断をします。
最初のうちは、これは勝てそうなのか?これは無理なのか?という判断が難しいと思います。
僕の目安としては以下です。
この判断基準は、勝てるかな?と思って書いてみて結果を確認する、というPDCAを何回か回すうちに、段々と感覚がわかってきます。
ですので、諦めずに何回か実験してみてください。
ちなみに「コンサル ついていけない」というキーワードでは、僕のブログ記事が1位を獲得できました。
【元コンサルが解説】やばい…コンサルついていけない。と思った時の解決策とは←どんな記事を書けば上位を取れるかの参考にしてみてください。
良いキーワードが見つかるまで1~3を繰り返す
1~3のステップで順調に行った例を上で解説しましたが、実際そんなうまくいくことは少ないです。
例えば
など、これは書いても勝てそうにないな、という状況が多々あります。
その際は、もう一度キーワードを選び直して1~3のステップを繰り返します。
これを良いキーワードが見つかるまでやる、ということです。
地道な作業ですが、これをすることによって
ようになります。
これは非常に重要なことで、これによって無駄な記事を書く時間を省けたり、キーワードだけ選定してあとは外注する、とかが可能になります。
【PV3万/月達成】僕のブログは競合調査をしてPVが急激に伸びた!競合調査を僕と同じレベルでやれば検索上位取れます!のまとめ
今回は競合調査の方法を解説しました。
僕はブログをやるにおいて結構色々と網羅的にノウハウを調べたりしているのですが、ここまで具体的に詳細を書いているものはありませんでした。
なので、僕もここに来るまでに1~2年くらい無駄な時間と努力を繰り返しました。
皆さんも是非、無駄に時間を浪費し、上位化できない記事を量産しないようにしてください。
わからないことは下記から質問してくださいね。
他にもブログ関連記事をまとめていますので下記からどうぞ。
Discussion
New Comments
No comments yet. Be the first one!